ペット(うさぎ)

うさぎを飼い始めました。うさぎを飼うにあたって調べたこと色々。

投稿日:

と言ってももう半年以上たちますが…
実は以前飼っていたキンクマハムスターの「むぎ」がその前に突然なくなりまして…
本当に突然、「そろそろ2年くらい経つなあ…寿命やだなあ…」と漠然と思っていた頃に、
ごはんをあげようと覗くと亡くなっていました。
前日におかしな様子もなかったし、ほんとうに突然でとにかく泣き明かしました。

その時は本当に悲しくて悲しくて、声を掛けるのが日課だった癖が抜けなくて、
寂しくて、もう一度ハムスターを飼うか?と考えたのですが
「飼いたいけど、2~3年に一度この悲しみがあることに耐えられない」と思い、
ペットショップを見ては癒される日々でした。

そして、「今度もし買うなら寿命の長いうさぎか、モルモットか、フェレットか、チンチラかなあ」と調べたりしていました。

そんな中、ふとハムスターを見に行ったペットショップに、本当にちっちゃなうさぎさんがいて、
あまりの可愛さに一目惚れ。

帰ってうさぎについて改めて色々調べて、夫とも話し合って、お迎えすることにしました。

ネザーランドドワーフのミックス、と書かれていましたが、要するに混血、いわゆる「ミニウサギ」。
2か月くらいの本当にまだ赤ちゃんうさぎ。
天使でした。
むぎを失った悲しみを癒してくれる今じゃ本当に大切な家族の一員です。
可愛すぎて日々「かわいいいいいい」と騒いでいます。笑

名前は「てん」。うちに来た当初は「女の子だと思うけど、はっきりは言えない」と言われたので、どっちでも違和感ないよう名前にしました。
性別は3か月目の健康診断で判明しました、女の子でした。

比べられるものではないけれど、ハムスターとの違いなんかも書いてみようと思います。(手間とか費用とか)

ネザーランドドワーフとは

ネザーランドドワーフは、一番小さくて、耳が短く、立っている種類です。
大体体重は1㎏未満だそう。

お陰で耳掃除、あんまり届いていません。笑

うさぎさんも色々種類がいて、特徴や性格も様々なので色々調べると面白いです。
うちは家の狭さから、できるだけ小さい子がいいかなと思ってネザー(っぽい子)一択でした。
純血種もちゃんといて、結構な価格がするので、ミックスとそうじゃない子は価格でも判断できるそう。

うさぎさんは懐く

※個体差あり

「飼いやすいペット」なんかで調べると大体うさぎは「懐かない」と書かれていて、
私自身も「うさぎは懐く」という印象は全くなかったので「そうだろうなー」と思っていました。
まあ、ごはんの時に足元に寄って来てくれたらいいかなくらいの。そんなイメージで飼い始めました。

それがびっくり。

「撫でて!遊んで!撫でて!!!」というベタ甘っぷり。

うさぎさんはほんとに「頭をなでらることが好きな子が多い」ようで、てんも例外ではなく
撫でられたいと手の下にぐいぐい頭を入れてきて「撫でて」とアピールします。

確かに、犬や猫に比べるとそこまで懐きませんが、(というか気分屋)
一歩踏み入れると足元をくるくる回り(懐いた証拠らしいです)
なでるとうっとり、撫でてほしくてぐいぐいペロペロ。
思った以上にコミュニケーションが取れます。

特にネザーランドドワーフは懐きやすいタイプじゃないみたいなんですが、全然…

…ほんとに草食動物で、捕食されるものなの?ってくらいなつきます。
目元を触っても嫌がりません。(目ヤニ取るときに警戒されるかなと思ったけど全く)

これも個体差によりますが、うちの子は抱っこがダメです。
あと足を触られるのも苦手。耳やしっぽは大丈夫、前足は気分によります。

抱っこ好きな子もいるみたいなので、ほんとに個体差は大きいみたいですね。

うさぎはとっても表情豊か・アピールする

これも、犬や猫と比べるとそうでもないんですけど、
思った以上に表情豊かだし、嬉しい、眠い、不機嫌、ケージから出せ!の表現もちゃんとします。
スタンピングと呼ばれる、後ろ足をダン!と強く叩くように鳴らす「足ダン」も良くします。

顔を見ると「ああ、遊んでほしいんだな」とか
「あ、ごはんの時間が近いから期待してる」とか「今眠くて何しても無視だな」とか、わかるようになります。

本当にいきなりダッシュしたりジャンプしたりするんですが、これは「楽しい!」の表現。
なでると歯ぎしりするのは「気持ちがいい」。
最初は「なにこの行動は!?」って思って色々焦ったんですけど、調べたり、Twitterで色々教えてもらって少しずつうさぎの言いたいことがわかるようになってきました。

うさぎは全然臭くない

これはちょっとびっくりしたんですが、本当に匂いがないです。
おしっこを放置してさらに牧草が濡れるとやっぱり臭いはしますが、ちゃんと毎日まめに掃除したり交換してたら全くにおいはありません。
あんなに小さいのに、ハムスターのおしっこのほうが匂ったくらい。
草食動物と雑食動物の違いなのかなーと思います。

寧ろ毛並みはとってもいい匂い…なんで?笑

うさぎは身体が弱い

色々言われてる一番「うさぎを飼うのは大変」というところでは、これだと思います。
身体が弱い。骨折しやすかったり、病気にかかりやすかったり。
正直言われるほど日々かかるお金はそんなに高くはないと思うんですが(ハムスターに比べると消耗品が多いくらい)
病院代を考えて、ペット保険に入るか、病気になった時のためにためておくか、が必要になります。

が、どんな動物も一緒といえば一緒。その割合が「うさぎはちょっと高いよ」というだけ。
あとやっぱり病院も犬や猫より見てくれるところが少ないので、そういう点もありますね。

「不妊手術」については、外にでないなら必要ないのでは?と思っていたんですが、
女の子は特に子宮の病気にかかる率がとても高いそう。
なので、女の子は手術する子が多い印象です。
男の子は発情のときに苦しそうだったり、暴れて大変だったり、おしっこかけたりするのを理由にする人が多い印象ですね。
でも女の子よりはしないと!という感じはしません。

うさぎは散歩が必要

ハムスターの時は「部屋んぽ」があり派、なし派で分かれていた印象ですが、
うさぎさんはわりと大きなスペースを作るか、時間を決めて部屋んぽさせる必要があると思っています。
運動不足になりますので、走らせてあげたほうがいいと思います。
うちはスペース区切って遊ばせています。

逆に、一日中フリーで飼い主のスペースと分けずにいる子もいるみたいですが、それについては賛否両論がある感じがしますね。
本能として、テリトリーをつくりたいから、「うさぎさんの場所」を作ってあげたほうがいい、という意見が多いように思います。

うさぎのご飯はペレット少し、牧草食べ放題

うさぎさんのご飯は、ペレットを1日2度、同じ時間にあげます。
主食は牧草で、これは常に食べ放題にしておく必要があります。これが犬や猫、ハムスターなどと全く違うところだなあと思いました。
牧草をよく食べることがいいことなんですが、古くなったら食べなかったり、
体調が悪いと食べなかったりするので、常に新しい牧草を食べられるようにしてあげています。

随時更新してきます!
Youtubeもありますのでよかったら見てくださいー!

Youtubeはこちら

-ペット(うさぎ)

Copyright© Free file , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.